
こんにちは(^^♪
いつもブログを読んで下さってありがとうございます。
今日で5月も終わりですね。
6月に入ると発表会までアッという間です(≧∇≦)
体調を崩したり、ケガのないように気を付けてお過ごし下さい。
発表会まで2週間。
当日、私はいろいろと出番があるので
足台や椅子の調整を毎年お世話になっている林先生にお願いしています。
林先生のおかげで私は当日の生徒さんの演奏をゆっくり聴くことができます。
今、プログラムにギッシリ伝達事項を書いています。
当日はリハーサルもありますのでそこで再度調整させて下さいね。
林先生、どうぞよろしくお願い致します(^^♪
昨日のレッスンでの出来事。
あと2回で本番ということもあり生徒さんたちに「気合」が感じられる仕上がりとなってきました。
決してピアニストのような素晴らしい演奏で…というわけではないのですが
コツコツと積み上げてきた道のりに
生徒さんの成長を感じて何だかとても感動しました。
「もう明日発表会でもいいやんね!」
という生徒さんもチラホラ出てきています。
先週、6年生のSちゃん・Oちゃんの演奏を聴いて
一旦良くなったのに、少し油断しているところがあったので
「先生が注意したことがきちんと守れているかを考えて、
自分の音をよく聞いて、もういちどゆっくりと練習してきなさい」
と注意しました。2人とも少し泣きながら帰りました。

これは昨日の生徒さんの楽譜ではないのですが、
レッスンの注意を付箋に書いて、クリアできていたら端に寄せていきます。
今週4年生の生徒YちゃんとAちゃん、5年生のGくんの3人で
だれが一番付箋が多いかを、競いあっていました(;^_^A

この3人です(笑)
学年は違うけれど、とっても仲良し(⋈◍>◡<◍)。✧♡
週末は野球で忙しいGくんが平日に来て合同練習がんばっています。
みんなほんとによくがんばってる!えらい!
6年生のSちゃん、Oちゃんもたくさんの課題をクリアしてきました。
そして昨日、2人の演奏を聴くと先週と全然ちがう仕上がりになっていて
そのがんばりにとても感動しました。
他にもなかなか上手に弾けなかったところが弾けるようになっていたり
注意を守れて暗譜ができている生徒さんがいて
「今日は、素晴らしい!ここ、すごい練習したん?」
と聞くと
「うん!今週はかなりがんばってん!」と生徒さん。
「うんうん、よくわかるよ!これがキープできるように緊張感をもって練習するんやよ」とアドバイス。
「ここはもしかして模範演奏聴いた?」
「うん。聴いた!わからなかったから、
先生がお母さんのスマホに送ってくれた模範演奏を聴いてみた!」とSちゃん。
みんながんばってる。
「上手になるのはゆっくりなんよね
上手ではなくなるのは早いんやよ…」
気を付けて練習しなかったらあっという間にできなくなってしまうから気を付けてね」
とアドバイスしておきました。
発表会、舞台での演奏は一瞬で終わります。
全てをそこで評価してはいけないと思います。
ここまでの長い道のりを心に刻みながらレッスンしていきたいと思います。
さあ、今日はまだまだ更新しますね♪