中学生の4人。
この4人さん、ブログで最も登場回数が多いと思います。
お付き合いは全員小学1年生からですので今年で8年目です。
1年生の頃にお母さまに書いていただいた
入会用紙を見ると、なつかしく思えます(^^♪
■Hちゃん お母さま 記
グループ教室に2年通って、両手でいろいろ弾けるようになり聴く力や
みんなでハーモニーを奏でる能力は身につきましたが基礎である手の形や
楽譜の読み方(記号や音符)がなんとなくしかわかっていないので抜けている基礎と
弾き込む能力を身につけて欲しいです。
■Kくん お母さま 記
小さなころから音楽は大好きです。大きくなったら吹奏楽もやってみたいそうです。
性格はものすごく慎重で真面目で照れ屋です。
すぐに人の意見に左右されるのでKの感じたことや考えを聞いてもらえるとありがたいです。
大好きな音楽を通して自分らしさを表現できる様になってくれたらいいなと思います。
■Mちゃん お母さま 記
この度はすずの木音楽教室に入会させていただきありがとうございます。
ピアノの基礎を低学年の今、身に着けられたら楽しい音楽の世界が開けると思います。
Kくんとの待望のレッスンでかなり舞い上がっていますがどうぞよろしくお願い致します。
■Yちゃん お母さま 記
緊張に弱いので少しずつ度胸がつけばいいなと思います。
毎日少しずつでも練習はさせたいと思います。相応分の家での課題も出してもらえたら
と思っています。よろしくお願いします。
♪♪♪
毎年、この生徒さんたちといつまで一緒にいられるのかなぁと思って
レッスンしています。
「連弾も今回で最後だから
しっかり悔いの残らないようにがんばりなさい!」
と、去年も言って、今年もフツーに連弾をした学年です(笑)
ちなみに今年も「今回が最後だから」と言いました(;^_^A
みんな心の中で「鈴木先生…あれ、毎年言ってるやん(-_-;)」って思ってるはず。
来年は中3です。
受験を控えている生徒もいます。
ピアノも大事ですが勉強はもっと大事です。
両方がんばる生徒さん、
しばらくはピアノは気分転換にと思っている生徒さん
ピアノを将来につなげたい生徒さんもいます。
中学生はクラブに入ると
定期テストや塾などの予定が次々とあり
本当に忙しくなります。
レッスンも土曜日の夕方くらいしか
来れないのですし、毎週のレッスンが難しい生徒さんもおられます。
レッスンの半分の時間を練習に使う生徒さんも
おられますが中学生はそれでいいかなと思っています。
みんなの気持ちを応援したいと思っています。
そんな中、今回の発表会に向けて計画的に取り組めてしっかりと演奏できたのは
本当に素晴らしいと思います。
計画して事を進めていくのは人生のいろいろなシーンで大いに役立つと思っています。
満足のいく演奏ができなかった生徒さんもいますが
私がいろいろ言わなくても
中学生なのできっとみんな心の中でいろいろ考えているはずです。
来年の発表会に向けて沸々とリベンジする気持ちになっていた生徒さん
久しぶりにオーディションを受けてみようと思いはじめている生徒さん
勉強との両立に悩む生徒さん
いろいろおられます。
発表会は次の扉を開けるいい機会なんだろうなと思います。
発表会では最後に後輩たちに
記念品やお花を渡すお手伝いをしてくれました。
その姿を見て
こうやって5年目、ここのホールで発表会ができるのは
あななたちのおかげだなぁと思った鈴木先生です。
ありがとう。
保護者の方は同級生の子を持つママということもあり
いろいろお心遣いをいただき
あたたかく支えてもらっています。
いつもありがとうございます。